記事一覧

2022年12月の同朋の会

 先月に引き続き、仏恩について考えていきました。
恩徳讃には「師主知識の恩徳も 骨を砕きても謝すべし」という歌詞がございます。
 「師主知識」というのは真宗を脈々と伝えてくださった人々です。釈尊・七高僧をはじめ、先んじて阿弥陀仏の誓願により諸仏になられた方々でございます。
 私達現代人が煩雑な日常生活を送る中で念仏の教えを意識するときは恐らく限られた瞬間でしょう。例えば誰か近しい方が亡くなったときや、亡くなったことを想起するときです。人間が亡くなることは、大変な事実ではありますが、避けられない世界に私達は生きています。亡くなられた方とはもう会えません。
 命の事実を仏様から教えていただく、亡くなられた方をお偲び申し上げることを通して仏法が聞けた。節々にそう感じるときが仏様になられた方へ知恩し報恩する瞬間でしょう。
 また1つ留意しておくべきこととして仏恩は自己都合関係なく感じるものでございます。例えば「○○さんから仕事がうまくいかないとき助けていただいた」や「大病患ったが名手の先生に助けていただいた」というときに感じる恩は自己都合の恩でごさいます。人情の世界の話です。当然生きている人間が関わり合って生活を営んでいる以上、人情というのは大切なものです。そして仏恩は人情の世界を含めて超え、仏法・南無阿弥陀仏に出遇わせてくれる恩でございます。私たち人間は娑婆の世界に生まれ、ものを食い、死んでいく存在です。阿弥陀仏はそのような命に生きている人間をこそ救って下さるのです。

(筆・釈裕香)