記事一覧

今週同朋の会です

梅雨にはいりました。
すっきりしない天気が続きますが、あじさいが鮮やかさを増して、
暑かった5月に比べると涼しくて悪くないような気もしています。

今週6月20日土曜日、14時から5月の同朋の会です。

ぜひ西福寺にお立寄りください。

5月の同朋の会

ファイル 18-1.jpgファイル 18-3.jpg

今日は5月の同朋の会でした。

引き続き『仏事ひとくちメモ』を読み進めました。

この"道"を行けば、自分に満足して生きることができる、
その"道"がハッキリした・これで大丈夫だ、と気づいてほしい、
という「阿弥陀様の願い」がかなうのが真宗の教えである。

いっぽう、他宗派、他宗教では「私の願い(家内安全、商売繁盛、学業成就…)」をかなえたい、
という教えが多く、真宗とはまったく逆になってしまう…

ついつい自分の目先の都合を考えてしまいますが、
真のよりどころに気づく、ということこそ大切 ーー
そのような内容をお話ししました。

来月は6月20日(土)14時〜 の開催です。
みなさまのお越しをお待ちしております!

今週同朋の会です

台風が過ぎて、5月らしい気持ち良い晴天が続いています。
一年でもいちばん過ごしやすい時期かもしれないですね。

今週5月16日土曜日、14時から5月の同朋の会です。
ぜひ西福寺にお立寄りください。

本願寺横浜別院での稚児行列

ファイル 16-1.jpgファイル 16-2.jpgファイル 16-3.jpgファイル 16-4.jpg

4月25〜26日に、本願寺横浜別院で「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要」が行われました。
26日には稚児行列が行われ、西福寺からも二組参加いたしました。
天候にも恵まれたなか、可愛らしい稚児さんたちが別院のまわりを一周しました。
50年に一度の機会にちょうど子供がいて幸運でした!

26日は午前、午後の二回 三明智彰(みはるともあき)師の法話を聞きました。
お題は「いまひらく ありのままのわたし」

印象に残ったのは、
・七百五十回御遠忌法要の挨拶は、「おめでとうございます」
・「お釈迦様の誕生の際の”唯我独尊”の意味を、”独りよがり”と解釈している人がいる。
正しくは”ただ我一人にて、代わりがきかない”である。」等 でした。