記事一覧

2024年12月の同朋の会

 2025年4月14日~18日に真宗会館にて厳修される慶讃法要について触れ、そのテーマをもう一度考えてみました。

 「南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう」がテーマです。まず「人と生まれる」ですが、三帰依文に「人身受け難し」とあるように、生まれることは当たり前のことではありません。様々なご縁が重なって、ようやくこの世に生まれさせていただくのです。また「人と生まれる」ことには「生老病死」の四苦がついてきます。これは誰しも避けることができません。生まれることによって苦しみが始まるのです。人間にはそれぞれ感情、自分の思いがあり、自分の物差しを持っています。思い通りにいけば良し、そうでなければ苦しみます。また私たちは比べることをします。これも苦しみの原因になります。老病死ということからみるとどうでしょう。好むひとはいないと思います。若く健康で自信に満ち溢れていた過去の自分と老いた今の自分を比べて「昔はこうだったのに、こんなはずじゃなかった」と苦しみます。

 次に「意味をたずねる」の「たずねる」ですが、教えに問い聞くということです。「なぜ、どうして」等疑問、問いを持たなければ たずねることはできません。問いも持たず、「そういうものか」と何となく生きているようでは「生」の実感を持てないですよね。

 「人と生まれることの意味」を教えにたずねることは、そういう私たちの身の事実を教えによって気づかせていただくことです。自分の思いに振り回され一喜一憂するのが人間。四苦を越えていくにはどうすればいいのでしょう?そのためには、私の中心に、私の思いでなく、何を置くのかを絶えず確かめることが大切です。私たち真宗門徒にとって、中心軸は「南無阿弥陀仏」お念仏です。それは私と阿弥陀様をつなぐ、唯一の行です。阿弥陀様にお任せするということは、安心して苦しめるということです。人間である以上、苦はなくなりませんが、苦を背負って生きていける道があるのです。


(筆・坊守 釋尼育英)