西福寺門徒の会合、同朋の会が、じつに約1年半ぶりに開催されました。
本堂で正信偈のお勤めをへて、住職からのお話に耳をかたむけました。
引き続き変異株の感染拡大がはじまっていることは気がかりですが、今年こそ以前のように定期的に同朋が顔をあわせ語り合えるようになればと思っています。
次回は2月19日(土)を予定しています。
手洗い消毒器を完備し、換気もしていますので、ぜひ足をお運びください。
(釈正裕)
西福寺門徒の会合、同朋の会が、じつに約1年半ぶりに開催されました。
本堂で正信偈のお勤めをへて、住職からのお話に耳をかたむけました。
引き続き変異株の感染拡大がはじまっていることは気がかりですが、今年こそ以前のように定期的に同朋が顔をあわせ語り合えるようになればと思っています。
次回は2月19日(土)を予定しています。
手洗い消毒器を完備し、換気もしていますので、ぜひ足をお運びください。
(釈正裕)
今年の報恩講も快晴の日でした。
コロナ禍、出席して下さった方々、誠にありがとうございます。
下記の通り滞りなく進行出来ました。
1.住職挨拶
2.真宗宗歌
3.勤行 正信偈 念仏 和讃 回向 御文
4.法話 蒲 信一師(三浦組浄榮寺住職)
コロナ禍で
・法事の出席者数が、2~3人(多くても5人)
・当たり前の事があたりたりまえでなくなった。
あたりまえの反対は、有難(有ることが難い)だが、
あたりまえと思っていた事が本当は有難いことだった。
・今の状態もご縁のおかげ
・2023年本山での法要
このようなコロナ禍では本山に
行く気にならないとの意見もあるが、それは違う。
解決しないで親鸞聖人のお言葉をお聞きに伺う。
5.挨拶、恩徳讃
以上
本年も、昨年と同様にコロナ禍の現状を考慮して、マスク、アルコール消毒、換気、ソーシャルディスタンス等を徹底します。
今回も日程を縮小して執り行います
何卒、ご参詣くださいますようお願い申し上げます。
皆様のご参詣お待ちしております。
1.日時 11月3日(水)午後1時30分受付
2.日程 午後2時00分 真宗宗歌 挨拶
2時10分 お勤め、御文
2時40分 法話 ご講師 蒲 信一 師(横須賀市浄榮寺住職)
3時40分 挨拶 恩徳讃 片付け
※尚本年も昨年と同様に、お磨きを内々で行うこととし、法要後の交換の集いは中止いたします。
*「報恩講のご案内」は西福寺門徒の皆様に郵送にて配布いたしました
( 釋茂壽 )
台風一過で天気が良くなりました
お寺の彼岸花は元気に満開です。
秋のお彼岸は9月20日から9月26日まで
お中日の秋分の日は23日です。
お寺では、お線香を用意して皆様のお参りをお待ちしております。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、お茶出し等は差し控えさ
せていただいております。
皆様、どうぞ気を付けてお墓詣りをなさって下さい
(釈 茂壽)