記事一覧

2016年10月 同朋の会

ファイル 48-1.jpg

10月15日 秋晴れ
本堂での通常の正信偈を草四句目下で読んだ後、報恩講の練習として真四句目下のCDに合わせて全員で読経。

・数珠を解く際のタイミングは:
ご本尊に数珠を持って南無阿弥陀仏を唱えた後、数珠を解くのは導師の最初の「チーン」が打たれた時。
途中で導師が合掌したら同じように合掌、導師が解いたら自分も解く

・お磨き 10月24日 午前9時30分集合
・報恩講 11月3日 午前11時受付、11時30分開始(お手伝い可能な方は、午前9時集合で準備作業お願いします)

・報恩講で講師の先生と当住職による対談を約1時間予定していおります。その際の話題について「願」についての話を。私の願い、私の思い、本願とは・・・。などについて

報恩講には、ご家族、お友達等にもお声がけしてお越しください。作法、教えなど疑問点がありましたら、良い機会ですので何なりとお尋ねください。
皆様のお越しを心よりお待ち申しております。

次回、同朋の会は 11月19日土曜日午後2時からです。
こちらも是非お越しください。
(釈和敬)

2016年 報恩講のご案内

ファイル 47-1.jpg

下記要領にて報恩講が開催されます。皆様是非ご参詣ください。お待ちしております。

1.日時:11月3日(木)午前11時受付
2.日程:11:30 挨拶、お勤め、法話 12:40 お斎(食事)休憩
     13:30 お勤め 御文、法話 16:00 交歓のつどい
     (食事及びつどい時の飲食は用意します)出入り自由
3.参加費 こころざし

*詳細は上の画像をクリックしてご覧下さい。
*おみがき(仏具磨き) 10月24日(月)9:30集合 
こちらの参加もお願いいたします。(昼食は用意します)

(釈和敬)

2016年9月同朋の会

ファイル 45-1.jpgファイル 45-4.jpg

9月10日は蒸し暑くも、日蔭は今までとは少し涼感のする日でした。
参加12名、130回目の同朋の会でした。
本堂で正信偈、歎異抄を読んだ後、焼香の実習をしました。

講義資料は今回から、「仏事一口メモ」作法・行事編。
主な内容は次の通りです。

・法事の包みものの表書きは、「御香資」や「御香典」。「御仏前」でも可。
 「御霊前」は使用しない。念珠(数珠)は必ず持参のこと。
・法事の服装:通夜から49日は喪服、法事は地味で清楚な平服。

・どこの法事等に行っても、基本は真宗大谷派作法で良い。
・焼香の前後、喪主等に挨拶は不要。大谷派は2回焼香で香は頂かない。

・遺影写真の黒リボンはなくなっている。
・黒白幕も最近みない。

・真宗大谷派では「戒名」とは言わず、「法名」。位牌も不要。
・御香は仏の世界を香りで感じさせていただくこと。

【実習感想】
今迄自分流で行っていた焼香が、いかにいい加減なものであったかが良く分りました。
次回同朋の会は、10月15日土曜日14:00からです。皆様のお越しをお待ちしております。
(釈和教)

秋のお彼岸

ファイル 44-1.jpg

19日から25日は秋のお彼岸です。
今日は小雨まじりの肌寒い日ですが、境内では彼岸花が咲き始めていました。
期間中は当番役員がお待ちしておりますので、ぜひお越し下さい。
(釋正裕)